黒川智之(黒川智之建築設計事務所)による東京 大田区の「大岡山の集合住宅」を見学。
東急目黒線・大井町線 大岡山駅から3分程の場所。アパートの名称は「Ookayama Apartment」。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
建築面積102m2、延床面積397m2。RC造4階建て、14住戸からなる共同住宅。
密集した商業地域で、土地の分筆が進み、間口が狭く奥行きの深いいわゆる鰻の寝床。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
反対側は黒川さんの母校東京工業大学のキャンパスに隣接し、銀杏並木や清家清が手掛けた事務局1号館を望むことができる。
今回密集した敷地で行ったのは、住戸ボリュームを南北にずらして配置しつつ、室内の土間と共用廊下を連続させることで、細長い敷地に於いて奥行きの感じられる通り土間をつくり出し、全面道路側の賑わいと奥の東工大側の良好な環境を結ぶことだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Aが共用廊下、Bが室内土間、Cが寝室。
B-A-Bの空間が連続することで通り土間を形成し、東西の抜けを作っているのだ。
左(西側)に細い路地状の区有地があり、そこを避難経路として認められたために可能になった計画だ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
エントランス。日影規制による高さ制限の中で、4層のボリュームを確保するため1階は少し掘り下げた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
エントランスホールに積極的に開口した101号室は通りにも面しており、住居というより事務所利用を想定している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
階段は2経路あり、通路を介して北側の階段へ通じる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上階へあがると通り土間の効果が分かりやすい。パブリックである共用廊下から住戸の土間を透かして表へ視線が抜ける。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そのまま後ろへ下がり、向かい合う住戸のセミパブリックである土間へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらに下がるとプライベートなキッチンや寝室が現れる。
東西に端から端まで連続する通り土間により、自室を超えた開放感が得られる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
プライベート空間へは適度に光や風が取り込まれる。土間では手前の板の間とは異なる使い方も出来るだろう。
このひと住戸のみ3・4階のメゾネットだが、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一部分が別な用途地域の斜線規制に掛かるためだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北側の東西の抜け。
階段は屋上へ上がるためのもので、塔屋が吹き抜けとなり気積が大きくなっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
屋上は4階住戸の専用バルコニーが付く。界壁代わりのベンチなども設えてあり、使い道は十分にある屋上だ。
右奥の遠景に見える建物も黒川さんが2015年に手掛けたアパート「北千束の集合住宅」だが、クライアントも異なる全く偶然の立地だそうだ。手前に林立する塔屋と雰囲気が似ているのが面白い。
【大岡山の集合住宅】
設計監理:黒川智之建築設計事務所
構造設計:ロウファットストラクチュア
施工:林田建設
Image may be NSFW.
Clik here to view.

建築面積102m2、延床面積397m2。RC造4階建て、14住戸からなる共同住宅。
密集した商業地域で、土地の分筆が進み、間口が狭く奥行きの深いいわゆる鰻の寝床。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

反対側は黒川さんの母校東京工業大学のキャンパスに隣接し、銀杏並木や清家清が手掛けた事務局1号館を望むことができる。
今回密集した敷地で行ったのは、住戸ボリュームを南北にずらして配置しつつ、室内の土間と共用廊下を連続させることで、細長い敷地に於いて奥行きの感じられる通り土間をつくり出し、全面道路側の賑わいと奥の東工大側の良好な環境を結ぶことだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Aが共用廊下、Bが室内土間、Cが寝室。
B-A-Bの空間が連続することで通り土間を形成し、東西の抜けを作っているのだ。
左(西側)に細い路地状の区有地があり、そこを避難経路として認められたために可能になった計画だ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

エントランス。日影規制による高さ制限の中で、4層のボリュームを確保するため1階は少し掘り下げた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

エントランスホールに積極的に開口した101号室は通りにも面しており、住居というより事務所利用を想定している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

階段は2経路あり、通路を介して北側の階段へ通じる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

上階へあがると通り土間の効果が分かりやすい。パブリックである共用廊下から住戸の土間を透かして表へ視線が抜ける。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そのまま後ろへ下がり、向かい合う住戸のセミパブリックである土間へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さらに下がるとプライベートなキッチンや寝室が現れる。
東西に端から端まで連続する通り土間により、自室を超えた開放感が得られる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

プライベート空間へは適度に光や風が取り込まれる。土間では手前の板の間とは異なる使い方も出来るだろう。
このひと住戸のみ3・4階のメゾネットだが、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

一部分が別な用途地域の斜線規制に掛かるためだ。
Clik here to view.

各住戸とも浴室はユニットバスではなく、FRP防水にホーローの浴槽と贅沢な仕様。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北側の東西の抜け。
階段は屋上へ上がるためのもので、塔屋が吹き抜けとなり気積が大きくなっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

屋上は4階住戸の専用バルコニーが付く。界壁代わりのベンチなども設えてあり、使い道は十分にある屋上だ。
右奥の遠景に見える建物も黒川さんが2015年に手掛けたアパート「北千束の集合住宅」だが、クライアントも異なる全く偶然の立地だそうだ。手前に林立する塔屋と雰囲気が似ているのが面白い。
【大岡山の集合住宅】
設計監理:黒川智之建築設計事務所
構造設計:ロウファットストラクチュア
施工:林田建設
*************************
japan-architects.com
日本の建築家・デザイナーと世界をリンク
Web : www.japan-architects.com
Twitter : @JapanArchitects
Twitter : @JapanArchitects
Facebook : japanarchitects
*************************
*************************
Reproduction of any of these images and texts without written permission is prohibited. Copyright: japan-architects.com