東京の街を会場にしたデザインとアートの祭典「デザイナート・トーキョー(DESIGNART TOKYO) 2018」が今年もスタートした。初開催となった昨年4万人を超える来場者を記録し話題となった本イベント。今年は「Emotional Life~感動のある暮らし~」をコンセプトに掲げ、渋谷・青山・六本木などのギャラリーやショップで前回の規模を上回る100を越えるエキシビジョンを展開する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
DESIGNART TOKYOの発起人チーム
「今年のDESIGNART TOKYOが見据えているのは2021年、そしてその先です」
開会式には、外交関係樹立150周年のパートナーカントリー 駐日スウェーデン大使の挨拶や、Dezeen、Monocle、Financial Timesなど海外メディアの取材も入り国際色豊か。
Clik here to view.

DESIGNART TOKYOの発起人チーム
「今年のDESIGNART TOKYOが見据えているのは2021年、そしてその先です」
開会式には、外交関係樹立150周年のパートナーカントリー 駐日スウェーデン大使の挨拶や、Dezeen、Monocle、Financial Timesなど海外メディアの取材も入り国際色豊か。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そんなフェスティバルの顔となるフィーチャーアーティストに、藤元明と永山祐子を起用。南青山のエイベックスビルのアトリウムに、大型インスタレーション「2021#Tokyo Scope」が出現!
Clik here to view.

そんなフェスティバルの顔となるフィーチャーアーティストに、藤元明と永山祐子を起用。南青山のエイベックスビルのアトリウムに、大型インスタレーション「2021#Tokyo Scope」が出現!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

PCV製の直径7m×17mの半球と円錐が組み合わさった雫型の鏡面バルーン。藤元氏が2016年より主催するアートプロジェクト「2021」を永山氏が東京という都市空間へ拡張するコンセプトである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤い線は、明治神宮、東京オリンピック1964レガシーや新国立競技場と行ったヘリテッジゾーンをもつ北西側と、六本木ヒルズやこれから大きく変化する豊洲のベイゾーンをもつ南東側、その2エリアを串刺すように通っている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ビル正面から望むと、ファサード部の2、2、1と合わさって「2021」に見える仕組みだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オフィシャルなコラボレーションは初となるアーティストの藤元明、建築家の永山祐子夫妻。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オフィシャルなコラボレーションは初となるアーティストの藤元明、建築家の永山祐子夫妻。
「2つの重要なゾーンを結ぶ線上に位置するこの場所に置くことで、各々の場所に意識を広げてもらいたい。また2021に焦点を当てることで、オリンピック以降の東京の未来像に思いをはせるきっかけとなればと思います」
ほんの一部ではあるが、プレスツアーで訪れた選りすぐりの展示をいくつか紹介したい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベサン・ローラ・ウッド「ペリエ ジュエ ポップアップ・バー」/スパイラルカフェ
イギリス出身の気鋭アーティスト、ベサン・ローラ・ウッド(Bethan Laura Wood)がペリエ ジュエのために制作したアート作品「ハイパー ネイチャー(Hyper Nature)」。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

空間デザイナーは松村和典が手掛けた。ウッドの作品にも用いられているグラデーションをプリントした紙製のオブジェを群生する植物に見立て空間構成している。
Clik here to view.

防寒力の高さとスタイリッシュなデザインで知られるダウンジャケットのブランドのために、普段はそれ自体を目にすることは少ないダウンを用いたショップウィンドウをデザイン。
森林が抱える問題、環境の問題、経済格差の問題など幅広いテーマを身近な椅子で表現。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
板坂諭「Neba Chair」/フレッドペリーショップ東京Clik here to view.

グリッド状に等間隔で整列したダウンをレイヤー状に配置した。照明によって空を舞う雲のような様々な移ろいを感じることができる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
磁力を発生させ、その抵抗力で物体を浮かせ回転させている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クラーソン・コイヴィスト・ルーネ「House Art View」/TIME & STYLE MIDTOWN
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
CKR(クラーソン・コイヴィスト・ルーネ)が7年前に手掛けたアートコレクターのための海辺の個人住宅「ヴィラ・ヴィードルンド」にインスパイアされ、日本の異なる地域とのコラボで製作した9つのプロダクトを展示。
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「Bookends」
岐阜県関ヶ原町の大理石を用いたブックエンド。15cmの長さを1時間ほどかけてカットし、最後は人の手で磨いて仕上げた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
邱柏文「HappierCafé」/東京ミッドタウン ガレリア3F
黒川紀章、ニューヨークの建築家ケビン・ケノンの事務所で勤務した経歴をもつ台湾出身の建築家、邱柏文(ジョニー・チウ)のインスタレーション「HappierCafé」と、台湾クリエーターたちの作品を同時にチェックすることができる。
Clik here to view.

岐阜県関ヶ原町の大理石を用いたブックエンド。15cmの長さを1時間ほどかけてカットし、最後は人の手で磨いて仕上げた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒川紀章、ニューヨークの建築家ケビン・ケノンの事務所で勤務した経歴をもつ台湾出身の建築家、邱柏文(ジョニー・チウ)のインスタレーション「HappierCafé」と、台湾クリエーターたちの作品を同時にチェックすることができる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「Oblik coffee stand」
コンクリートの穴のホールドでマグの高さに合わせ調整する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
HappierCaféのコンセプトを説明する邱柏文氏。「子供にかえったように好き放題に描いてください。このシートを台湾に持ち帰り、『これが東京のハッピーだったよ』と公開する予定です」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
AXISビルでは、4組中3組がミラノサローネ出展作品という質の高い若手デザイナーによる作品を集結。中庭やガーデンテラスといった屋外での展示も楽しめる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
沖津雄司「focus」/2F リビング・モチーフ
モビール状に吊られたレンズで周囲の環境に焦点を当て、常に変化し続ける知覚空間を構築するインテリアオブジェ。組み込まれた照明をONにすると異なる表情を見せる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
YOY「PAINT -Light-」/4F JIDAデザインミュージアム
光のペンキで描いた絵画のような照明シリーズ。内部に配したLEDと、ペンキの軌跡をネガ印刷した透明シートによってペンキのかすれや筆を忠実に再現している。
Clik here to view.

コンクリートの穴のホールドでマグの高さに合わせ調整する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AXISビルでは、4組中3組がミラノサローネ出展作品という質の高い若手デザイナーによる作品を集結。中庭やガーデンテラスといった屋外での展示も楽しめる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

モビール状に吊られたレンズで周囲の環境に焦点を当て、常に変化し続ける知覚空間を構築するインテリアオブジェ。組み込まれた照明をONにすると異なる表情を見せる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

YOY「PAINT -Light-」/4F JIDAデザインミュージアム
光のペンキで描いた絵画のような照明シリーズ。内部に配したLEDと、ペンキの軌跡をネガ印刷した透明シートによってペンキのかすれや筆を忠実に再現している。
Clik here to view.

森林が抱える問題、環境の問題、経済格差の問題など幅広いテーマを身近な椅子で表現。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
鹿児島睦「穂高」/HIDA 東京ミッドタウン店Clik here to view.

穂高誕生50周年を記念し、鹿児島睦によるファブリックやプロダクトを展示している。「おばあちゃんの家に遊びに行ったような、暖かくて懐かしい感じや、流行を追うのではなくウィリアムモリスのように永く愛される手仕事感のある良いものを目指しました」
Clik here to view.

展示されているアートやデザインを購入できるという特徴をもつDESIGNART TOKYO。今年はチャリティーにも貢献できる。
【DESIGNART TOKYO 2018】
会期/10月19日(金)~28日(日)
開催エリア/表参道・外苑前、原宿・明治神宮前、渋谷・恵比寿、代官山・中目黒、六本木・広尾など
詳細:http://designart.jp/
*************************
【DESIGNART TOKYO 2018】
会期/10月19日(金)~28日(日)
開催エリア/表参道・外苑前、原宿・明治神宮前、渋谷・恵比寿、代官山・中目黒、六本木・広尾など
詳細:http://designart.jp/
*************************
japan-architects.com
日本の建築家・デザイナーと世界をリンク
Web : www.japan-architects.com
Twitter : @JapanArchitects
Twitter : @JapanArchitects
Facebook : japanarchitects
*************************
*************************
Reproduction of any of these images and texts without written permission is prohibited. Copyright: japan-architects.com